令和4年度 募集事業(公)

観光写真コンテスト事業

 今治地方を代表する瀬戸内海国立公園の多島美、歩いても自転車でも渡れる特性をもったしまなみ海道の人工美、継ぎ獅子などの伝統芸能など当地方の数々の観光資源を内外にアピールして観光客の誘致を目的として実施しています。また、当該事業の開催にあわせてプロの写真家による写真教室など単にコンテストを実施するのではなく、当地方の資源を守っていくことの大切さについても学ぶ機会を確保します。


地域振興まちづくり活性化事業

 当地方の一級の観光資源である瀬戸内海国立公園の多島美景観、それぞれの橋に自転車歩行者道が併設されている特性あるしまなみ海道等の魅力を国内外を問わず情報発信していくため、その観光資源を使って、行政等の観光セクションや各種団体・市民等とともに、イベント等の催事を開催し、観光ブランドの創出を図ることを目的として実施します。


国立公園保全事業

 今治地方における瀬戸内海国立公園その他自然公園や景勝地、休養地等の環境を保全、保護また、活用していくために、地域住民と一緒になって自然環境を守り育てる美化活動を実施しています。この様な活動を通じて安全で安心な環境が守られ瀬戸内海国立公園等の利用が促進されることで、当地方の住民が郷土への愛着や誇りを持てるよう国立公園保全事業を推進するものです。


交付金交付事業

事業実施分

1 内容

 地域資源の要となる瀬戸内海国立公園や瀬戸内しまなみ海道などの特徴的で美しい多彩な自然・景観を体験する観光・交流のまちづくりを推進するため、今治地方の観光振興に資する観光振興事業に要する経費について、当法人交付金交付要綱により当法人が交付金を交付する目的や対象事業を規定した、要綱に定めるところにより、予算の範囲内において交付金を交付しています。

2 対象事業

交付事業の区分伝統文化保存活用事業
A お供馬の走り込み
B 産須奈大祭
C 島四国八十八ヶ寺巡り
D 能島桜祭り
E 半島四国八十八ヶ寺巡り
交付対象団体等地域資源である伝統文化、伝統芸能等を継承し、文化活動の保存に取り組むことを図る法人その他の団体
交付対象事業地域の特性を生かした魅力ある伝統文化などを図る事業であって、保存・活用、観光に関する事業
交付対象経費交付事業に係る経費
募集令和4年3月1日~3月31日

3 選考 地域振興選考委員会により審査

◆ 交付要綱等

4 伝統文化保存活用事業

(1) 産須奈大祭
1) 交付金対象団体宮浦地域伝承文化振興会
2) 開催日令和4年9月18日(日)
3) 時間12:30~17:00
4) 場所大山祗神社・宮浦港周辺地域
5) 参加数500名
(2) お供馬の走り込み
1) 交付金対象団体菊間観光協会
2) 開催日令和4年10月15日(土)・16日(日)
3) 時間15日(土) 10:00頃〜 予定、
16日(日) 8:00〜12:20 予定
4) 場所賀茂神社周辺地域
5) 参加数
(3) 島四国八十八ヶ寺巡り
1) 交付金対象団体島四国心のふるさと会
2) 開催日令和4年3月15日(コロナ対応のため旧年度中に開催)、5月22日、10月2日、11月27日、令和5年3月12日
3) 場所今治市大島全域
4) 参加数
(4) 能島桜祭り
1) 交付金対象団体中止
2) 開催日中止
3) 時間中止
4) 場所今治市宮窪町能島
5) 参加数
(5) 半島四国八十八ヶ寺巡り
1) 交付金対象団体半島四国88ヶ所奉賛会
2) 開催日令和4年4月22日~24日
3) 場所今治市波方町全域
4) 参加数

観光宣伝紹介事業

 瀬戸内海国立公園をはじめとした観光資源に関する情報の収集及び提供を推進する事業であって、観光情報のデータベース化及びネットワーク化、観光宣伝媒体の製作及び管理、フィルムコミッションの運営その他市内への集客機能を強化する事業を目的とするものです。


フィルムコミッション推進事業

 映画やテレビ、雑誌等様々なメディアにより当地方の様々な資源等の情報が紹介されることで、当地方の観光客誘致に大きく貢献できるほか、実際、当地方において撮影が行われることから、当地方経済振興にも大きく寄与できるものである。そのため、撮影に関する一元的な窓口を担い、ロケーション情報の提供や関係する機関との調整等を行い、当地方でのメディアの誘致を図る事業です。